migrationが入っていないプロジェクトに
あとからmigrationを導入
migrationが入っていないプロジェクトにあとからmigrationを導入したメモです
導入プロジェクト環境
amazonlinux
mysql5.5
php7.0
をdockerでコンテナ作成して構成しています。
webで検索してシンプルそうでいいかなとliamstask/gooseを導入
phpmigでも良かったんですがclassファイルに構成しているのが微妙に嫌で記述がシンプルにSQLなliamstask/gooseにしました
まずgoが入っていないのでgoのインストール
ダウンロードディレクトリに移動(任意の場所です)
# cd /usr/local
投稿時点の最新を取得してきました
# wget https://dl.google.com/go/go1.10.linux-amd64.tar.gz
# tar -C /usr/local -xzf go.release.go1.tar.gz
これでインストール自体は完了
パスを通します
# export PATH=$PATH:/usr/local/go/bin
これで
# go
で使えるんですがログアウトするとリセットされる揮発状態ですので
ログアウトしてもパスが通っているように以下
# vim ~/.bashrc
>> export PATH=$PATH:/usr/local/go/bin
※はじめ/usr/local/srcでインストール実行したらインストール先がわからなくて迷いました
さてここからがmigrationツールのインストールです
liamstask/gooseをインストール
# go get bitbucket.org/liamstask/goose/cmd/goose
実行するとホームディレクトリにgoが作成されその中のbinに実行ファイルができる
なのでgoインストール先のbin配下にリンクさせる
(インストール時にhomeに入れてパスをexport GOPATH=$HOME/goにすればいいみたいだが特に困らないのでいいかと思いこのままで)
# ln -s ~/go/bin/goose goose
mysqlにmigrationのユーザーを作成しました(任意作業)
※ローカルなんでパスワード設定なしホスト制限なしです。本来はしっかりやります。
mysql> CREATE USER 'migration'@'%' IDENTIFIED BY '';
mysql> GRANT ALL ON `*`.`*` TO 'migration'@'%';
migrationを使う
例えばプロジェクトディレクトリの直下に
# cd プロジェクトディレクトリ
# mkdir -p migration/db
とmigrationとdbを作成しました
基本的にmigrationに移動してgooseコマンドを実行していきます
db設定ファイルのデフォルトをコピー
# cd migration
# cp ~/go/src/bitbucket.org/liamstask/goose/db-sample/dbconf.yml ./db/
設定内容
とりあえずdevelopmentだけ書き換えて確認してみます
ホストはdockerなのでコンテナ名になっています
development:
driver: mymysql
open: tcp:container_name:3306*dbname/migration/
migrationはユーザー名、パスワードを設定している場合は
migration/password
のようになります
# goose status
こちらで利用できるか確認
※エラーが出なければOK
とりあえず既存テーブルも存在していたら何もしないという新規アサインメンバーのDB構造作成のため実行します
ではテーブルの追加をしていきます
※今回はプロジェクトの途中からなので現時点のプロジェクトデータベース構造を一番初めに記述して実行していますが割愛します。IF NOT EXISTS付きで用意しました。こうすることであとからアサインするメンバーにもまっさらなプロジェクトがすぐできるようになります。
# goose create [ファイル名] sql
こうすることで
プロジェクト/migration/db/migrations/
の中に作成日時が付いた先ほどのファイルが作成されています
ファイルの命名はプロジェクトで合わせたほうがいいかもしれません
私は以下のようにしました
※ファイルの先頭には自動で年月日日時が入ります。それ以降は以下にすることにしました
[操作][対象テーブル名][AddColumnName or AddColumns]_[チケット番号]
CreateTableSampletable_2718
AlterTableSampletableSamplecolumn_2718
AlterTableSampletableAddColumns_2718
ファイル上段の
-- +goose Up
の方に構造変更など実行したいsqlを記述します
またファイル下段の
-- +goose Down
こちらにはrollback的な戻すsqlを記述します
※しかしdropなどデータが変更されるのであればデータは戻せないはずです
# goose up
※これで先ほど記述した上段のupが実行されます
# goose down
※これでロールバック的な?下段のdownが実行されます
とりあえずはここまでで
本番へのプッシュ時点でのキックなどリリースの簡略化を今後検討していこう
コメント
コメントを投稿