投稿

6月, 2018の投稿を表示しています

php_modが非推奨になったのね

昔のバージョンのphp環境でphpバージョンを上げるという対応中。 apache + PHP8のインスタンスを構築してドキュメントルートまで到達を確認。 対応する人にドキュメントルートまで到達するからプロジェクトのファイルを置いてバージョンアップのエラーを確認してもらうため依頼しましたが HTTP 503 Service Unavailable のエラーが出ているとのこと。 HTMLファイルはアクセスできているからPHPの実行ができていないと思い調べると Apache HTTP サーバーで使用するために PHP に提供されている mod_php モジュールが非推奨になりました。 php-fpmをインストールして起動し、リクエストを流してphp-fmpでphpを実行するようにして解決。 しばらくPHPを触っていなかったのでモジュールが非推奨になったことに気づかずでした。

はじめてrubyを業務で使ってみました

はじめてrubyを業務で使ってみました 先日に携わっているサービスでメールが届かないというお問い合わせを頂いたとのことで調査してみることにしました。 まずは、メールの送信ログですよね。 該当のアドレスに送信されているのかを確認するとログには残念な結果が書かれていました。。。 blockされている。。。 対応自体がはじめてだったのでいろいろ調べてみるとメール送信先のサービス側ではじかれていて、そのメール送信先のサービスが利用しているブラックリストサービスでブラックリスト登録されたということらしい。 解決策は登録されているホストの解除依頼をブラックリストサービスに依頼すればいいみたいなんですが根本的になんで登録されたのかもわかっていない、、 更にはネットで調べた解除フォームにたどり着けないということでまずはなんでかを確認することにしました。 結果は意外と簡単でサービスに登録されていたアドレスが適当なものでもアドレス形式であればOKだったので、結果的に宛先不明メールを送っていることになり、それでスパム扱いで登録されたんだと思われます。※サービス作りが悪いですね。。 であれば宛先不明のメールを送信しないようにサービスに導入しないとまたブロックされてしまう。。 そこでバウンスなどの管理をできないかと調べて出てきたのが sisitoとsisimai というツール sisitoは獅子唐のアイコンで気に行ってしまったのですがこちらはsisimaiで解析した結果を表示して管理するグラフィカルツールで結果的には使いませんでした。 sisimaiはバウンスメールなどをインプットして解析してアウトプットしてくれるのでこちらを使うことに。 sisimaiがrubyかperlなのでrubyを選択した結果、抽出後のアドレスに対して処理は書かなければならないのではじめて実践的なrubyを使ってみる事になったというなんとも前置きが長くなりましたが、以下は今回使ってわかったrubyの箇条書き程度のメモです。 今回は特の難しくはなくまずは宛先不明メールの解析がバウンスのメールボックスにはなく、deferredのフォルダにあったため、これをそのまま解析できなかったのでテキストファイルにして...

書籍購入 イシューからはじめよ -知的生産のシンプルな本質-

イメージ
書籍購入 イシューからはじめよ -知的生産のシンプルな本質- amazon商品ページ  amazon商品ページへリンクします 最近、在職中の会社でプロジェクトメンバーが増え、今までの少人数でそれぞれある程度の裁量行動型の開発でなんとかなっていたものが通用しそうではなくなっています。 そこでマネジメントする人はいるんですが、あまりにも機能していないので私がなんとかしないと崩壊するなと思い、何をすべきかを考えてみました。 そこで手にしたのがこちらの書籍 イシューからはじめよ ー知的生産のシンプルな本質ー マネジメント論的な書籍の方がいいのではとなりますが、そもそもマネジメントってなんだ?と考えると管理する人なんて思い浮かびますが、管理するにも様々な見方ができます。 経営的な数字の管理、プロジェクトの進行管理、人の管理など様々な面がありトータルで管理するのがプロジェクトマネジメントと言えるのかと思います。 しかし、全てにおいて課題や目的を与えられたり自ら発見したりして、そこに対してクリアする問題点を洗い出し、そして結果を出すということにはかわりはありません。 そう思ってこの書籍を手にしました。 ※実は別の書籍を読んだ結果、お勧めで出てきて興味を持ったというのが一番はじめのきっかけではあるんですけどね。 読んでみての感想ですが この考え方はプライベートや仕事など全てにおいて使えるということ 今までは対応したければならないことを順番にこなしていたがそれは間違いで 対応しなくていもいい問題や、今対応すべき問題ではない場合がある点 今自分が問題点だと思っていることが、本当は問題ではない可能性がある 重要なことがはじめに対応すべきことではない そして私がよくやっていたなと思うのは 結論が出ないことで悩まない これですね(出ると思って悩んでいました) 私は難しい問題の答えを出そうと悩むことが多かったのですがこれは間違いでした 答えが出せない問題とわかって悩むことは無駄でしかない まぁ改めて普通に考えるとそうですよね。。。 でも人間は気づかぬうちに難しい問題をこなすことが良しと思ってどうしても答えを出したがってしまったりするのではないでしょうか? 課題に対する問題点は解決できて始...

書籍レビュー 未来の作り方 2020-2045 僕がVRに賭けるわけ GOROman

イメージ
書籍レビュー 未来の作り方 2020-2045 僕がVRに賭けるわけ GOROman amazonへリンクします amazonへリンクします 先日記事に書いたようにVRゴーグルと360度カメラを購入してみて(記事は こちら ) なんだこれは!!! ゴーグル越しに上を見れば空が見える!後ろを振り返れば視界が後ろに!! 初体験は今いる自分の空間をそのままVRゴーグルで仮想空間体験をしたわけでそれ意味ある?? みたいに思われる方もいるかも知れませんが、私の場合は今いる空間が瞬時に仮想空間に変わったことに驚きを感じました。 それとともにカメラで今いる環境が仮想に変わる、ということは今の遠くのものが目の前で体験できるという素晴らしさに感動を覚え、そこから社内でVRヤバイ!、この楽しさを伝えたいとゴーグルを持っていきYouTubeのVR動画を体験させ、面白いコンテンツがあれば絶対に楽しいと普段怖い上司として定評がある(ただ怖いだけではなく男気があってそう感じる人もいるだけなんですが)取締役の方にご協力いただき 振り返れば〇〇! ※〇〇には取締役の名前が入ります。 という動画を作りまだVRコンテンツの勉強中なので、開始視点はこちらであっち向いてなんて指示をしますが、『じゃあ振り返って!』と振り返るとみんな『おぉぉ!!』ってびっくりしてVRには腕組みした取締役がいる!なんてものを作っていました。 今は別のVRコンテンツを考えています。 そんなことをしていてもっとVRが知りたいと(どちらかというと技術よりで)書籍を検索してると表題の書籍に巡り会いました。 著者は株式会社XVIの代表取締役社長の近藤義仁さんでGOROmanさんと呼ばれているらしいです。最近VRにハマったので詳しくは知らなかったのですが有名な方で早速twitterフォローさせていただきました。 父親の仕事がエンジニアで小学校の頃からコンピューターに触っていたことや中学時代にパソコン通信のホスト局を運営したり高校でソフトを作って200万を手にしたり、今の私からしたらかなり羨ましい生い立ちです。(おそらく同じ位の年代の方だと思いますがと今のネット整備されている世の中だから羨ましく思えますが当時の周りの目もあったことも書かれていますし、実際私も当時はスポーツよりで...

夢・・・かぁ

夢について考えてみる ※本日は技術とは全く関係ないお話です。 この間たまたまTVつけたらカウントダウンTV(CDTV)がやっていて あー昔は100位くらいからやってたような気がするけど40位からなんだ〜 音楽業界もTV業界も厳しいんだろうななんて思ってしまいました。。 しかしそれが本題ではなく アーティストファイルという新たなコーナーで湘南乃風が出ていて 私が好きなアーティストなんでテレビの前でガッツリ観てしまったんです。 そこで言っていた言葉が印象的で感慨深いなって思い書くことにしました。 今までは社会やシステムなどを下からの目線で訴えたり夢を追い続ければ幸せだということを歌詞に込めて基本はそこだったようで(好きなんだけど実は曲数もそんなに知らず・・・改めてそうなんだみたいな)、彼らは活動15周年で平均年齢が40歳を超えてきたということで少し見方がが変わってきたという。 私が感慨深く思ったのは、夢を追い続けることは幸せだ!オレら夢を追いかけているから幸せだぜ!って言うのを自分たちが思っているだけで押し付けるようなことを訴えかけ続けていいのかと最近考えるという言葉だ。 自分たちの時代は親や学校がやりたいことをダメってやらせてくれなかったからやりたいことができていて幸せだって思えるが、下の年代になると親がさせてくれる世代になり叶えられることが多く逆にやりたいことや夢がわからない人たちが多いそうだ。 そして社会や仕組みに下から見ていたことが歳を重ねて経験もあり少し目線も上げて見るることもできるようになった。 そして曲が【ガキの俺へ】って曲でした。 そして考えた、私夢ってあったかなぁ 一つあるとすればお金は欲しい!!! ってくらいでした。。ハハッなんともお恥ずかしい。。。 年代的には一緒なんですけどやりたいことを職業にできている人は羨ましいなんて思っていました。 でもこの歳になってできましたけどね! 夢?希望?? それは息絶えるときまで求められる人間になる!! 思っている求められるとは市場価値のある人間でそれが定年してもこのまま続けてくれて構わないと言ってもらえるなのか、起業して経営陣なので定年なく寿命まで働いているでもいいし、人に売れ...

NetBeansでphp-cs-fixerでPSR2の規約でコーディングを揃える

イメージ
NetBeansでphp-cs-fixerでPSR2の規約で コーディングを揃える! 今回はコーディング規約を揃えると言いつつも少人数なので私だけ守っていなかったところ、今年に新入社員も入りここは揃えないとひどいことになると色んな開発ツールでの導入方法を試して記載してくれたメンバーがいましたが、彼からの一言は私の愛用NetBeansだけできませんでした。。。ということで自分で導入したメモです。 私はnetBeanse8.2 まずはプラグインをダウンロード(ダウンロードは NetBeans公式サイト より) プラグインをダウンロードして適当な場所に配置 そして ツール→プラグイン→ダウンロード済 【プラグインの追加】 →xxxxxxxx_org-netbeans-modules-php-phpcsfixer-0.8.1.nbm ※ダウンロードしたファイルを選択 (nmbがインストール後も必要かは不明) ここでプラグインの追加インストールをする 自分の好きな適当なディレクトリにて # curl http://get.sensiolabs.org/php-cs-fixer.phar -o php-cs-fixer # sudo chmod a+x php-cs-fixer ※README.rstにあったbinに移動してコマンドとしてのパスは今回通しませんでした。(netbeansだけで実行できればいいので。) 続いてnetbeans preferences(オプション)→PHP→フレームワークおよびツール 左の枠からPHP CS Fixerを選択して先程インストールしたphp-cs-fixerを選択 --levelにチェック psr2を選択 メソッドやクラスの中括弧を調整します。 同じくpreferencesからエディタ 言語をPHPで中括弧を選択 ・クラス宣言 ・匿名クラス ・メソッド宣言 これらを改行にしました。 以上でようやっとmy-fixer(自分でやっていたということ)から自動でフォーマット調整できるようになりました。。 ※遅いよというツッコミはしないでください・・・。

Unityの教科書 -Unity 2017完全対応版- 書籍を購入しました

イメージ
Unityの教科書 -Unity 2017完全対応版- を購入しました amazonページへリンクします 初めてでも安心! Unityの教科書 Unity 2017完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座 北村愛実 著 Unityに触れたこともなかったので【初めてでも安心!】というフレーズに安心感を覚え購入してみました。 購入したきっかけは先日ふと思いたちVRコンテンツが作りたい!! と思いついた時にVRコンテンツってどうやって作るんだ?? と調べたらUnityでVR作れるっぽいと見かけまずはUnityのインストール。プラットフォームをいろいろ選択すると結構ダウンロードに時間がかかりましたが問題なくインストール成功。(ポケットWiFiユーザーなので5G近く消費して明日から使えるのか心配でビビりました。。。) しかし!! インストールしたはいいものの全く使い方がわからず途方に暮れる。。。 そして本だ!! ということで書籍を探しこちらを見つけて購入しました。 早速届いた当日からやってみました。 こちらの本ですがサンプルもサポートページからダウンロードできるんですが、ダウンロードしたもので使ったのはイメージなどの素材だけでサンプルコードを見ることもなく本の手順通りで動くものが出来上がっていきます。 多少プログラムをかじっているとテキストでの説明の上で、イメージ付きでの説明があってそこをいちいち目を通さなくてもできてしまうところはありますが、その分テキストの時点での説明がうまいんだと思います。 私も今までプログラミングの入門書(androidアプリとか)を読んで試したりしましたがどこかで詰まったり悩むところがありますがこちらの本はスイスイと形ができあがりこれなら自分でなにか作れるんじゃないかと錯覚してしまうほどです。 記述どおりにやっていけば目に見える動きのものが出来上がりAndroidタブレットを持っていたのでこちらにインストールして実機でも確認できます。ワクワクしながら学ぶことができました!! C#についての勉強というよりUnityの使い方の基本みたいのが学べる良い書籍だと思いました。久々に楽しく進められるも...