S3のマウントとインスタンス起動時マウント設定
前提として今回環境はEC2・amazonLinux2での作成です。
マウントするバケットを作成
AWSコンソールで作成(特にbucketのアクセス制限は気にしない)
例:mount-backet
IAMでcliで利用するユーザーを必要であれば作成
ここの説明は省きます。。
s3fs-fuseをインストール
# sudo amazon-linux-extras install epel
# sudo yum install s3fs-fuse
マウントの設定
# sudo vim /etc/passwd-s3fs
追記>> {bucket-name}:{アクセスキー}:{シークレットキー}
# sudo chmod 640 /etc/passwd-s3fs
マウント実行のshellを作成
# cd ~
# touch s3fs-mount.sh
# chmod u+x s3fs-mount.sh
# vim s3fs-mount.sh
ファイルの内容
#!/bin/bash
s3fs [バケット名] [マウントポイントのディレクトリ] -o allow_other,use_cache=/tmp,uid=[UID],gid=[GID],passwd_file=/etc/passwd-s3fs
※ユーザーを指定する id -u username id -g username で得られるユーザーIDやグループID
マウントがされているかどうか確認
インスタンスの起動時に自動でマウントされるように設定する
# vim /etc/fstab >> s3fs#[バケット名] [マウントするディレクトリ] fuse allow_other,use_cache=/tmp,uid=[UID],gid=[GID],passwd_file=/etc/passwd-s3fs 0 0
※速度的にはgoofysが早いらしいので今度はこちらも試してみたい。
コメント
コメントを投稿